【注意喚起】春の観光シーズンにおける防犯対策

こんにちは!JapanWireless日本事務局です。
たびレジを通して在ロサンゼルス日本国総領事館よりお知らせがありましたのでお伝えします!

各国で様々な犯罪や災害が増加していますので、渡航の際には治安/災害情報を常に意識して、電話、メール、SNSでの勧誘やデマ情報などに惑わされないように、また外出時は常に周囲に気を配るなど特にお気を付けください。

在ロサンゼルス日本国総領事館からのお知らせです。(以下、通知の転載)
※記事は各大使館/領事館からのお知らせがあるたびに更新しております。

●例年、春の観光シーズンに入ると、観光地などで旅行者等がスリ、置き引き、強盗、車上荒らし等の犯罪被害に遭う事案が増える傾向にあります。
●「目立たない」、「行動を予知されない」、「用心を怠らない」という安全の三原則に留意して、防犯対策を心がけてください。

春の観光シーズンには観光地などで旅行者等を狙った犯罪や事件が増加する傾向にあります。特に、スリ、置き引きといった窃盗事件や車を狙った車上荒らし等は後を絶ちません。また、通りすがりの人に対する暴力や公共交通機関などでも事件が発生しており注意が必要です。
「目立たない」、「行動を予知されない」、「用心を怠らない」という安全の三原則に留意し、以下のような点に注意をしながら防犯対策を心がけてください。

1 防犯対策
(1)車上荒らし・強盗
ア 短時間であっても車内の見えるところにバッグや荷物を放置したまま車から離れない。
イ ガソリン給油中は必ず車の鍵を掛け、常に周囲に目を配る。また、給油は可能な限り日中の明るい時間帯に行う。
ウ 駐車場では人目につくエリア、夜間の場合には照明が届くエリアに駐車し、乗り降りの際にも注意し、すぐ施錠する。
(2)スリ・置き引き
ア 空港や駅を含めて人混みの中では所持品から目を離さず、常に周囲の状況に注意する。
イ 高額な現金・時計や貴金属は持ち歩いたり、人に見せない。
ウ 目立つ服装は避ける。
エ 財布やパスポートなどの貴重品は必要最低限とし、分散して所持する。
オ ホテルのロビーやレストラン等で貴重品の入ったポーチや鞄を席に置いたまま離れない。スマートフォンや貴重品をテーブルの上に放置しない。
カ バッグ類はボタンやファスナーを閉め、体の前に掛けるか脇に持つ。またズボンの後ろポケットに財布等貴重品をいれない。
キ 見知らぬ人に声をかけられても、手荷物や貴重品は体から離さず注意する。
(3)ホテル
ア 外出する際は貴重品をセーフティボックスに保管する。
イ 部屋に入ったら鍵とともにチェーンロックもかける。
ウ ドアをノックされても安易に扉は開けず、必ず相手が誰かを確認する。不審な点があればフロントに連絡して確認する。
(4)歩行中
ア 人とすれ違う際や追い越しをする際には他の歩行者と一定の距離(目安としては片腕の長さ分の距離)を保つよう注意する。
イ イヤフォンを着けたままの移動、歩きながらの携帯電話の操作は周囲への警戒が緩みやすいので避ける。
(5)観光地
ハリウッド、LA Live、Cript.com Arena、SoFi Stadium、サンタモニカのビーチなど観光地では、観光客をターゲットにした押し売りがいるので、写真を撮って欲しいと声をかけてきたり、突然CD等を渡そうとする人がいたら、相手にせずその場を離れる。
(6)夜間
ア 夜間の外出は極力避ける。外出せざるを得ない場合は複数人でタクシーやライドシェアサービスを利用して移動する。また、人通りの少ない場所は避ける。
イ 見知らぬ人から声をかけられたら用心する。また、飲み物や食べ物は受け取らない。
(7)マッチングアプリ
 近年ではマッチングアプリ等を使用して知り合った人との間でのトラブルや、バー等でのデートレイプドラッグによる性的被害を受けるケースが増加しています。アプリを通じて知り合った人と会う場合には、事前にプロフィールやSNSなどから情報収集を行い、会う場合には人目の多い公共の場を選定することが推奨されています。また、バー等においては、自分の飲み物から目を離すことのないよう、席を立つ際には同行した友人などに飲み物を見ていてもらうなどの注意が必要です。

2 公共交通機関・自動車運転時
(1)公共交通機関を利用する際は、夜間・早朝の利用は極力避け、利用する場合には可能な限り複数人で乗車し、例え短時間であっても居眠りをせず常に周囲に注意を払う。
(2)公共交通機関では車内のみならず、ホームや停留所においても周囲の状況に注意する。
(3)ライドシェアサービスを利用する場合は、乗車前に必ずライセンスプレート及び運転手の情報を予約内容と照合する。白タクは利用しない。また、降車する際は車内に忘れ物がないか確認する。
(4)アリゾナ州では、同じ道を走っていても制限速度が頻繁に変わる上、ひらけた土地柄のためスピードを出しがちになる一方で、警察の取り締まりも多いことから、速度標識に注意し安全運転を心がける。
(5)駐車場に設置された精算機での支払時のスキミングに注意する。(QRコード決済が可能な場所において、偽の支払いサイトへ誘導するQRコードに張り替えられ、詐欺被害に遭うケースが発生している。)

3 被害にあった場合
(1)万が一、被害にあった場合には、最寄りの警察署で被害届を提出し、ポリス・レポートを入手する。(注:ポリス・レポートは保険請求やパスポートの再発給にあたり必要になります。)
(2)事件やトラブルに巻き込まれ緊急の場合には、躊躇せずに911(警察・消防・救急)へ通報する。(注:「Japanese Please(ジャパニーズ プリーズ)」等伝えれば、日本語話者に対応してもらえる場合があります。)
(3)お困りのことがあれば、滞在先を管轄する大使館・総領事館にご相談ください。

米国内在外公館管轄地域一覧(https://www.la.us.emb-japan.go.jp/itpr_ja/m01_03.htm

*******************************************************
◇ 在ロサンゼルス日本国総領事館 ◇
住所:350 South Grand Ave., Suite 1700, Los Angeles CA 90071
電話:213-617-6700
領事警備班e-mail:ryoji@ls.mofa.go.jp
HP:https://www.la.us.emb-japan.go.jp/itprtop_ja/index.html
※「在留届」の提出、変更届、帰国・転出届の提出はオンライン在留届(ORRネット)をご利用ください。https://www.ezairyu.mofa.go.jp/RRnet/index.html
********************************************************

地域ごとの天気予報、災害情報、事件事故情報などを簡単に取得できるスマホアプリなども沢山あります!
アプリならではのプッシュ通知での最新情報のお知らせなども役立つので是非ご自身にあったアプリを探してインストールして活用してみてください!!


アプリの利用にもデータ通信を使用します。微々たるデータ量でしょ?と思うかもしれませんが、バックグラウンドで動いている間もデータを消費していたり、毎日チェックしていれば塵も積もれば山となるということで、1ヶ月を通してみると結構なデータ消費をしていたりします。
そこでおすすめなのがH2OWireless!!格安SIMだけど安定したデータ通信、広範囲のエリアで使える万能なSIMです!!
プリペイドタイプなので勝手に追加チャージされることもなく(ご自身での追加チャージは可能)安心してお使いいただけます!
海外渡航(アメリカ)のお供にぜひH2OWirelessのSIMを!!

少しでも事件、事故にあう可能性を減らすためにスマートフォンを有効活用!

・在宅時、外出時でもスマートフォンからすぐに緊急連絡先に通話発信できるようにしておきましょう。
 *電話帳のすぐ呼び出せる位置に、親族、友人知人、警察などの緊急通報先などを登録
・外出前には、どこに行くのか、何時頃帰宅する予定なのかなどを親族、友人知人に伝えておきましょう。
・怪しいと感じた場合には、自己判断で行動をせず、親族、友人知人などにアドバイスを求めましょう。
・可能であれば、親しい方に位置情報を共有できるアプリなどへ登録しておきましょう。

万が一「被害にあってしまった」「巻き込まれてしまった」場合には…

・躊躇せずに警察への通報を行いましょう。
・事故などの場合には、記録として写真や動画が有効になる場合もあるので、可能な範囲で撮影しておきましょう。
・正確な位置情報を得るためにも、アプリで地図を開いて位置情報を確認、可能なら位置情報を親族、友人知人、警察などと共有できるようにしましょう。
 *ただし、身の安全を第一に考え、電話も撮影も可能な場合に限り行うこととして、相手を刺激しないようにすること

事件、事故を未然に防ぐために、万が一の事態に遭遇してしまった場合でも、スマートフォンを有効活用しましょう。

アメリカならアメリカ現地の携帯電話サービス「H2OWireless」がおすすめ!
カナダならカナダ現地の携帯電話サービス「PhoneBox」がおすすめ!


現地の通信サービスなら緊急通報にも対応しており安心です!
一部のプリペイドタイプの通信では緊急通報に対応していなかったり、データ通信しか行えなかったりと万が一の際に不安です。契約前にしっかりと確認しましょう。

海外へ行くなら必ず使いたい『たびレジ』で
最新の安全情報をゲットしよう!

【たびレジ】は語学留学や海外出張、海外旅行する人向けに外務省が運営するサイトで、旅行日程・滞在先・連絡先などを登録すると、滞在先の日本国領事館から最新の治安情報や災害情報、緊急事態発生時の連絡メール、いざという時の緊急連絡などが受け取れるサービスです。
メールの宛先として、ご自身のアドレス以外にご家族や職場のアドレスも登録できます。
ここに滞在国や期間、緊急連絡先などを登録すると、海外旅行中に何か起きた際に必要な情報を配信してくれたり、日本にいる家族と連絡が取りやすくなったりします。

3か月以上海外に滞在する場合、旅券法第16条により在留届の提出が義務付けられています。
在留届は日本出発の3か月前から提出することができますので、オンライン在留届を活用してみてください。

【外務省 海外安全ホームページ】も渡航前にぜひご確認ください。

参考になりましたらSNSシェアお願いします